Google検索の仕組み

Google検索

検索エンジンの仕組みとしましては、まずユーザーが、検索されたキーワードに対してそれをGoogle側がインデックスされた中から最も適切だと思われるページに順番を付けて表示されます。Googleの検索結果は、クロール(検索エンジンの巡回)とインデックス・検索クエリ(キーワード)によって決まります。また、順々にご説明させて頂きます。

クロールについて

クロールとは、クローラー(プログラム)が、ページのリンクを辿ってページを巡回することです。逆にリンクで辿れないホームページですと、クロールされないので、いつになっても検索結果としてあらわれないサイトになってしいます。

また、クローラーは、サイト内部のリンクやサイトマップなども辿りさまざまなコンテンツを発見してその情報をどんどん保存していきます。
クローラーは、幅広く情報を集めます。それを下記にまとめてみました。

・Webサイトの住所となるドメイン・URL。
・そのページにどんな文章が書かれているのか。
・他サイトの違いや分かりやすさ。
・どのようなタグやコードが記載されているのかなど様々な情報をクローラーが集めます。
そして、これらの情報がなければいつになっても見つけられないページとなります。

インデックスについて

インデックスとは、先ほどご説明した、クローラーが集めた情報をGoogleに登録されることをインデックスといいます。インデックスされて初めてユーザーが検索をされた際に表示されるようになります。ここで重要なのがいかにクローラーされて多くのサイトの情報を集めてインデックスされるかがポイントになります。

検索クエリについて

検索クエリとは、ユーザーがGoogleなどの検索エンジンで調べた際に検索する言葉になります。

この検索クエリには、大きく分けて3つに分かれます。

ナビゲーショナルクエリ(案内型クエリ)

特定のサイト・ウェブページを見つけるためのクエリになります。

(例)・マック メニュー・アマゾン 買い物など

トランザクショナルクエリ(取引型クエリ)

商品を探して購入・取引を目的としたクエリになります。

(例)・ファッション 通販・歯医者 予約など

インフォメーショナルクエリ(情報収集型)

何かを知りたい、疑問とか悩みを解決するために情報を集めるためのクエリです。

(例)・新宿 天気・新宿ランチなど がございます。

これらを理解したうえで、 ユーザーがどのような目的で動いているのかを知り、検索クエリを理解することが不可欠です。多くの検索クエリを集めて分析し、ユーザーにとって価値の高いコンテンツを提供し続けることが検索結果ランキングにも関わってきます。

まとめ

ユーザーが、検索しそうなキーワードだったり、どんな人に見てもらいたいのかなどを考えた、質の高いコンテンツを目指しましょう。とにかく、Googleはユーザーファーストですので、ユーザーの利便性に特化したページを作りましょう。

関連情報